猫にワクチンを打つ必要は?室内飼いは必要ない?費用はどれくらい?
猫にワクチンを打つかどうかって迷う飼い主さんは多いようです。
本当に猫にワクチンは必要かどうか
室内飼いしているなら必要ない?
猫のワクチンの費用について知りたい
こんな疑問があるなら、この記事を読んでみてください。
猫にワクチンを打つ必要はあるのか
人間と同じく、猫もウイルス感染症の予防策としてワクチンによる予防接種をする必要があります。
というのも、細菌に関しては例え感染したとしても抗生物質の投与などで殺菌することができるのですが、ウイルスに関しては感染した場合に効果のある薬はほとんどないため、治療より予防が重視されているのです。
そもそも予防接種とは、毒性を抜いたウイルスを元気な体に注入し、そのウイルスに対する免疫細胞を予め作らせておこうというものです。
猫も含めた動物の体に備わっている免疫は、一度闘った病原菌やウイルスを記憶し、同じものが体内に入ってきても感染するより先に追い出してしまうという力を持っているため、この免疫システムを利用しようというわけです。
猫にワクチンを必要かどうかは賛否両論ありますが、野良猫は必ず感染しています。
外に出すことがあるなら、猫の健康のためにもワクチンを打つべきでしょう。
室内飼いの猫にはワクチンは必要ない?
しかし飼い猫、特に1歩も外に出ることのない完全な家猫の場合には、この予防接種の必要性はないという意見もあります。
そもそも猫が罹りやすい感染症の殆どは、既に感染した猫から移されるなど外部からの感染であることが多いため、生まれてから1歩も外に出なければ感染の危険はない、というわけです。
しかし、例え家の中で過ごしていたとしても、例えば夏場に窓を開けていた時にその近くを感染した野良猫が通っていったり、感染源となる鳥のフンが落ちてきたりする可能性はありますし、逆に飼い猫が何かの拍子に家から脱走してしまうことだってあります。
また、お客さんがウイルスを運んでくることもあり、もっと言えば飼い主自身が気付かず運んでくることもあるわけですから、家猫であれば100%安全とは言い切れないでしょう。
勿論、予防接種には副作用の危険性も伴うため賛否両論なのですが、少なくとも家猫でも3種混合ワクチンくらいは打っておいた方が良いという意見が多いようです。
もしワクチンを打たないという選択をしたなら、外で猫を触らない、猫を飼っている人を家に入れない、脱走対策をきちんとするなど猫がウイルスに感染する可能性を少しでもつぶしておきましょう。
猫のワクチンの費用は
3種混合ワクチンとは「猫ウイルス性鼻気管支炎」と「猫カリシウイルス感染症」、「猫汎白血球減少症」に対するワクチンで、これを「コアワクチン」と呼びます。
コアワクチンが最低限受けた方が良いとされる予防接種で、1回につき大体3000~6000円程度です。
これに「猫クラミジア感染症」と「猫白血病ウイルス感染症」を加えたものが5種混合ワクチンで、値段にすると大体5000~7000円程度。
更にこの5種に「猫カリシウイルス感染症」の他の2種類を加えた7種混合ワクチンだと約7000~9000円程度の値段になるでしょう。
これらに加え、「猫免疫不全ウイルス感染症」という単体のみの予防接種があり、これを受けたい場合には1本につき約2000~4000円程度、他の混合ワクチンと組み合わせて接種することになります。
他にもワクチンのことを知りたいなら↓↓
最近のコメント